お店と自宅の行き来で、梅の開花も見られ
スギ花粉も飛び始めています。。。
春もすぐそこまで来ていますね。
こういう時の、英語の
Just around the corner
っていう言い回しかっこよくないですか!?
さて本題に移りましょうか。
先日は”豊橋民俗資料収蔵室(旧多米小学校)”にて毎年催される
”ふるためあそびのがっこう”に今年も参加してきました!
それでは写真にてその様子をご覧ください。。。
集まった子供達には電子ドラムとエレキギター、エレキベースに触れてもらいました。
例年通り、一番人気はやっぱりドラム。
少し風もあり寒かったのですが、天気も良く、今年も沢山の子供達が集まって各々興味を持った場所で遊んでいました!
普段は民俗資料館として運営している旧多米小学校。
建物そのものも貴重で、中にも貴重な資料がたくさん展示されております。
ふるためあそびのがっこう以外の際にも是非訪ねてみてくださいね!
今回も沢山の子供たちが楽しそうに楽器に触れる姿を見られて
幸せな時間を過ごすことができました。
音楽をもっと身近に感じてもらい、自由で楽しい文化であるということが
皆さんに伝えていけたらと思っております。。。
その中の一つとして、こうして楽器に触れる楽しさを伝えられる機会を
下さっているふるための関係者の皆様方には感謝の気持ちで一杯です!!
さてもう一つ。
スタジオエチュード天白店 兼 Seeker.guitar greative factor
(SeekerのWebページ)
の、鹿間さんに会いに行ってきました。
Seekerのエレキギターやベースを触らせてもらいつつ、
現在私が開発中のオリジナルケーブルthe Creekを触ってもらいつつ。。。
お互いの製品のポテンシャルの高さに本人たちも笑うしかできないという(笑)
素晴らしい一日でした。
Seekerの楽器は鹿間さんが「誰に弾いてもらうか」を前提に作るため、
1本1本が非常に個性豊かで、弾いていて楽しい、正に”楽器”という感じがしました。
工房も少し覗かせて頂いたり。。。
楽しすぎて写真を一枚もとっていないという事に帰りの電車で気付きました…
the Creekも完成間近です!!ご期待ください!!!
それでは今回はこの辺りで!
YouTube
シックハック - Youth
このMVのロケ地...ふるためですね!!!
それでは!
0 件のコメント:
コメントを投稿