どーも!店長の小川です。
いくつかお知らせがあります!
5月から、エマスタジオは基本無人営業のスタジオに生まれ変わります!
ネット予約システム”スタジオル”から予約をすると鍵番号が発行されますので、
予約日当日はその番号で入店する形になります。
決済はクレジット先払い、店頭でのPayPayの決済がメインになりますが、
現金派の方も多いので現金決済用の設備もご用意しております。(ただし、お釣りはご用意できません)
詳しい利用方法はまた改めてSNS等から説明になると思います。
ここで一つ私からのお願い!
今までのように毎枠ごとにスタッフがスタジオ内の片付けや機材チェックなどを行うことができなくなります。
”スタジオ内の機材や設備はしっかりと元に戻す!来た時よりも綺麗に!”
ドラムのチューニング、機材の配置、ケーブルやスタンド、イス・・・
自分たちの次に入る人が初心者だったら?初めてエマに来た人だったら?
エマスタジオがこれまで育ててきた、皆で気持ちよく練習できる環境
それを守るためには、利用する皆さんそれぞれのお互いの気遣いが必須になります。
ご協力いただければ幸いです。
というのも、
もう一つのお知らせになりますが、
既にSNSで軽くご報告しております通り、
5/15をもちまして私、店長小川はエマスタジオを退職することになりました。
気づけば9年間、エマスタジオのカウンターの中に座って、沢山の方と出会い、色々なお話をしたり。ご迷惑をおかけすることも多々ありました。
音楽を楽しんだり、良い音楽を追究したりする。音楽により親しむ。
それには楽器が良い状態であることが必要最小限だと考え、機材のコンディションには常に目を配り、良い状態を維持する。
これがエマスタジオで私が第一に考えてきたことでした。
というか、当たり前を当たり前だと知ってほしかっただけなんですが・・・笑
大切なのは、自分が触れる楽器を知ろうとする事。
皆で使う物ですから、まず知って、繋げていってください。
楽器は大切に!共用物は死ぬほど大切に!
これが私の願いです。
市内にはいますし、音楽活動やケーブル製作は続けますので、また連絡頂いたりどこかで見かけたらお声がけ頂ければ幸いです。
まだまだコロナウィルスも落ち着く様子はありませんが、この先もエマスタジオが
皆が安心して音楽を楽しめる場所であり続けられますように!
それを願っております。
YouTube
DALLJUB STEP CLUB - UROKO FROM MY EYES
日々の探求、からの発見に歓喜できる喜びを。そんなマインドで生き続けるのが最高だって信じてます。